2015年09月

103() 阪神11R シリウスステークス(3) 2000m

 

シリウスS

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

チャンピオンズカップへと続く道

「第19回 シリウスステークス」

シリウスSは負担重量がハンデキャップで行われているが、昨年はトップハンデのナムラビクター(58キロ)が2着に入り、2番目に重いハンデを背負ったクリノスターオー(57.5キロ)が勝利した。一昨年も2番目にハンデが重かったナイスミーチュー(57.5キロ)が2着に入り、トップハンデのグランドシチー(58.5キロ)が3着と、近年は重いハンデを背負った実績馬が活躍している。また、距離が2000mに延長された2007年以降は3歳馬も活躍しており、世代間の力関係とハンデを組み合わせて考えたい一戦だ。ここでは、現在の条件で行われた過去8年のデータを用いて、傾向をチェックしていく。

 

若い世代が優勢だが

過去8年のシリウスSでは、「3歳」馬が3勝、「4歳」と「5歳」馬がそれぞれ2勝、そして「6歳」馬が1勝を挙げている。勝ち馬だけを見れば若い世代が優勢だが、2着には「6歳」馬が5頭も入り、「3歳」馬は0頭という分布になっている。なお、「7歳以上」の馬で3着以内に入ったのは、2012年の2着馬ヤマニンキングリー(7歳)のみとなっている。


S1
 

伏兵馬に要警戒

過去8年の単勝オッズ別成績を調べると、「3.9倍以下」の支持を得た人気馬は、3着内率60.0%とまずまずの成績を残している。続く「4.06.9倍」のエリアも上々だが、「7.09.9倍」の馬は該当する9頭のうち連対したのが1頭だけと、やや劣勢になっている。対して、10倍台の馬が計3勝と活躍。なかでも、「10.014.9倍」のエリアが好成績を残している。


S2
 

前走の条件にも注目

過去8年の前走の条件別成績をまとめてみると、前走が重賞だった馬の中では「GIIIJpnIII」から臨んだ馬が3勝2着5回と、好走馬の数で「GIJpnI」組、「GIIJpnII」組を大きく上回っている。また、その他では前走が「1600万下」だった馬が12頭出走して5勝を挙げている点が目立っている。それに対し、前走が「オープン特別」だった馬は苦戦続きで、2007年の2着馬ラッキーブレイクを最後に連対が途絶えている。


S3
 

前走の単勝人気別成績に特徴あり

過去8年の前走の単勝人気別成績を調べると、優勝馬8頭はすべて前走で5番人気以内に支持されていた。前項で述べたとおり、優勝馬は前走「GIIIJpnIII」組と「1600万下」組に集中しているが、いずれもそのレースで上位人気に支持されていた馬だった。2着には前走で「6~9番人気」だった馬が4頭入っているが、全体的には前走で上位人気に推されていた馬が優勢だ。


S4
 

下位人気での好走歴がある馬に注意

過去8年のシリウスSでは、「4走前までに単勝5番人気以下で2着以内、または7番人気以下で3着に入っていた」という馬が2011年を除いたすべての年で連対している。今年も低評価を覆して上位に食い込んだ経歴がある馬はマークしておいたほうがいいかもしれない。

 
S5

オールカマー 結果

神戸新聞杯 結果

27 結果

27 予想

927(阪神11R 神戸新聞杯(2) 2400m

神戸新聞杯 予想
 

927(中山11R 産経賞オールカマー(2) 2200m

オールカマー 予想
 

26 結果

26 予想

927() 阪神11R 神戸新聞杯(2) 2400m

 

神戸新聞杯

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

菊花賞へのメインルート

「第63回 神戸新聞杯(菊花賞トライアル)」

過去10年の菊花賞馬10頭中9頭は、神戸新聞杯から本番に臨んでいた。本レースは、毎年春の実績馬と夏の上がり馬によって争われ、ひと夏を越して3歳世代の勢力図がどのように変化しているのかに注目が集まる。本番の菊花賞に向けて、見逃すことのできない一戦だ。今回は阪神・芝2000mで行われた2005年と中京・芝2000mで行われた2006年を含む、過去10年の結果からレースの傾向を探っていく。

 

上位人気馬が優勢

過去10年の単勝人気別成績を調べると、「1番人気」馬が10頭中8頭連対を果たしている。ちなみに、4着以下に敗れた2頭には、皐月賞で3着以内に入り、日本ダービーで1番人気に支持されたものの7着以下に敗れていたという共通点があった。なお、2着には「5番人気」、「6~8番人気」の馬が計5頭入っている。今年も伏兵馬の食い込みには注意が必要だろう。


K1
 

前走のレース別成績に注目

過去10年の前走のレース別成績を調べると、連対馬20頭中16頭は前走で「日本ダービー」に出走していた。また、前走で「宝塚記念」、「ラジオNIKKEI賞」に出走していた馬から計6頭が3着以内に入っているが、それ以外のJRA重賞から臨んだ馬はすべて4着以下に敗れている。なお、条件クラスのレースから臨んで3着以内に入った馬は、前走が「7月~9月1週目までに中京・新潟・小倉競馬場で行われた1000万下のレース」だった馬のみ。それ以外のレースから臨んだ馬は、1頭も3着以内に入っていない。


K2
 

4番人気以下で連対した馬にも注目

過去10年の神戸新聞杯では、「3走前までに単勝4番人気以下で連対していた」という馬が毎年連対している。今年もこのデータに注目しておきたいところだ。


K3

927() 中山11R 産経賞オールカマー(2) 2200m

 

オールカマー

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

下半期のビッグレースを目指す実力馬が集結

「第61回 産経賞オールカマー」

昨年の2着馬ラキシスは、次走でエリザベス女王杯を制し、自身初のGI 制覇を成し遂げた。また、2007年の優勝馬マツリダゴッホ、2009年の2着馬ドリームジャーニーは、それぞれ同年末の有馬記念で優勝を果たしている。秋競馬で行われるGI の前哨戦として古くから親しまれているが、今後も引き続き注目しておくべき一戦と言えるだろう。今回は新潟・芝2200mで行われた2014年を含む過去10年のレース結果から、好走馬に共通する傾向を分析してみたい。

 

前走の格と着順がポイント

過去10年の前走の条件別成績を調べると、3着以内馬延べ30頭中28頭は、前走でJRAの重賞に出走していた。一方、前走でJRAの重賞以外のレースに出走していた馬は優勝例がなく、3着内率も5.7%にとどまっている。前走がオープン特別や条件クラス、障害競走、地方・海外のレースだった馬は評価を下げるべきだろう。また、前走で「JRAのGIJpnI」に出走していた馬が3着内率52.6%と高い好走率をマークしているのに対し、前走が「JRAのGIIJpnII」だった馬の3着内率は28.6%、「JRAのGIIIJpnIII」だった馬の3着内率は17.5%にとどまっている。前走でJRAの平地重賞に出走していた馬を比較する際は、そのレースの格を重視したい。


O1
 

なお、前走の条件が「JRAのGIJpnI」「JRAのGIIJpnII」以外だった馬のうち、そのレースでの着順が「6着以下」だった馬は3着内率4.3%と、より低調な成績となっている。


O2
 

さらに、前走の条件が「JRAのGIIJpnII」だった馬のうち、そのレースで「10着以下」に敗れていた馬は好走例がない。前走で「JRAのGIJpnI」以外のレースに出走していた馬同士を比較する際は、より着順の良い馬に注目したいところだ。


O3
 

コース適性の高い馬が優勢

過去10年の連対馬延べ20頭中18頭は、当レースと同じ競馬場(20052013年は中山競馬場、2014年は新潟競馬場が対象)で行われた1600万下から上のクラスのレースで4着以内に入った経験がある馬だった。一方、その経験がなかった馬の連対率は3.6%にとどまっている。今年は中山競馬場で行われた1600万下より上のクラスのレースで好走経験がある馬を重視すべきだろう。


O4
 

各馬のキャリアに注目

過去10年の出走馬の通算出走回数別成績を調べると、3着以内馬延べ30頭中23頭は通算出走回数が「25回以下」だった。一方、「26回以上」だった馬は3着内率10.8%とやや苦戦している。キャリアが豊富な馬は評価を下げるべきかもしれない。


O5
 

近年は休養明けの馬が中心

過去5年の前走との間隔別成績を調べると、連対馬10頭中9頭は前走との間隔が「中10週以上」だった。該当馬は3着内率36.7%と好走率も高い。2009年以前は「中9週以内」の馬が好走するケースが多かったが、近年の傾向を重視するなら休養明けの馬に注目したい。


O6

セントライト記念 結果

21 結果

↑このページのトップヘ