2015年03月

329() 中山11R マーチステークス(3) 1800m

 

マーチS

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

ダート界の新たな主役に名乗りを上げろ

「第22回 マーチステークス」

マーチSは、GI・フェブラリーSから1か月余り経って行われるハンデキャップ重賞。2009年のこのレースで重賞初制覇を果たしたエスポワールシチーは、その後連勝を続け、同年のジャパンカップダートを制するなど、ダート界の頂点に駆け上がった。また、2011年のテスタマッタもこのレースでJRA重賞を初めて制し、翌年にはフェブラリーSを優勝している。今回は、東日本大震災の影響で阪神競馬場で行われた2011年を含む過去10年の結果から、気になる傾向をピックアップする。

 

近走のダート実績が重要

過去10年の出走馬について、近3走以内に出走したダートのオープンクラスのレース(地方競馬のレースはダートグレード競走のみ対象とした)での連対回数別に成績を調べると、3走とも連対していた馬はいないが、2回連対していた馬が好走率で上位の数値を叩き出している。また、連対回数が1回だった馬も連対率・3着内率でまずまずの数値をマークしている。まずは、近走でダートのオープンクラスのレースを複数回連対しているような馬に注目してみたい。


M1
 

重いハンデの馬が優勢

過去10年の成績を負担重量別にまとめると、好走率でトップに立っているのは「57.0キロ以上」の重いハンデを課せられたグループだった。3着内率では「55.0キロ」と「56.056.5キロ」の馬も20%を超えているが、優勝馬は10頭中6頭を「57.0キロ以上」の馬が占めている。重い負担重量となるのは、それなりの高い実績があってこそ。このレースでは、ハンデの重い実績馬を素直に信頼するのが得策かもしれない。


M2
 

前走での位置取りにも注目

中山競馬場で行われた過去10回のマーチSを対象に、前走がJRAのレースだった馬について、そのレースの4コーナーの位置別に成績を調べると、「先頭」、「2~4番手」、「5~9番手」、「10番手以下」の各グループからそれぞれ2頭の優勝馬が出ている。好走率では、「2~4番手」と「10番手以下」が3着内率で20%を超える数値をマークしている。直線が短く小回りコースと言われる中山競馬場でのレースだけに、先行馬に注目が集まるところだが、前走の4コーナーを「10番手以下」で通過していたような追い込み馬の好走が多い点にも注目すべきだろう。


M3

328() 阪神11R 毎日杯(3) 1800m

 

毎日杯

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

GI につながる重要な一戦

「第62回 毎日杯」

2008年の覇者ディープスカイは続くNHKマイルCと日本ダービーを連勝、2010年の優勝馬ダノンシャンティはNHKマイルCを勝ち、2013年の優勝馬キズナはダービー馬に輝くなど、大舞台との関連性が高い毎日杯。さらに遡れば、2004年はキングカメハメハ、2001年はクロフネ、1999年にはテイエムオペラオーが優勝と、この一戦は名馬への登竜門とも言えるかもしれない。今年も歴史に名を刻むことになる馬が登場するのか、大いに注目したい重賞だ。今回は芝2000mで行われていた2006年以前を含む、過去10年のデータを中心にレースの傾向を探っていく。

 

上位人気馬が優勢だが

過去10年の単勝オッズ別成績をチェックしてみると、単勝「2.9倍以下」の支持を得た馬が好成績。該当馬で4着以下に敗れたのは、2010年のルーラーシップ(5着)だけだ。また、「3.03.9倍」だった馬も好成績。それ以降はやや好走率が落ちており、上位人気馬がその支持に応えて好結果を残す事が多いようだ。


M1
 

前走がGIIIJpnIII だった馬に注目

過去10年の出走馬の成績を前走のレース別にまとめてみると、前走が「GIIIJpnIII」だった馬が8勝と活躍。前走が「GIJpnI またはGIIJpnII」だった馬で勝利したのは弥生賞からの参戦だった2013年のキズナだけだ。また、前走が「オープン特別」だった馬も苦戦ぎみ。しかし、「500万下」から臨んだ馬は7頭が連対しており、その7頭はすべて、そのレースで「単勝3番人気以内で1着か2着」という成績だった。


M2
 

内めの馬番が優勢?

新設された外回りの芝1800mで行われるようになった2007年以降の過去7年を対象に馬番別の成績を調べると、「1~6番」の成績が比較的良好となっている。それより外の馬番は、内めの馬番に比べると、やや分が悪い成績となっている。


M3
 

1800mでデビューした馬にも注目

前項と同じく2007年以降の過去8年を対象に連対馬の成績をチェックすると、「デビュー戦が芝1800mのレースで、2着以内に入っていた」という馬が、2009年を除いたすべての年で連対しているというデータが見つかった。クラシックの大舞台を見据えて、芝中距離のレースをデビュー戦に選んだという陣営も多いのかも。今年も各馬の戦績をチェックしてみると面白いかもしれない。


M4

328() 中山11R 日経賞(2) 2500m

 

日経賞

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

春の最強ステイヤー決定戦に向けた重要な前哨戦

「第63回 日経賞」

過去10年の天皇賞(春)では、日経賞から臨んだ馬が3勝、2着5回、3着3回と活躍している。それだけに、ファンをはじめ競馬関係者がこの一戦に注ぐ視線は、年々熱くなっている。今回は、東日本大震災の影響で阪神・芝2400mで開催された2011年を含む過去10年の結果をひも解きながら、気になるレースの傾向にアプローチしていこう。

 

前年秋の出走レースをチェック

過去10年の出走馬について、前年のジャパンカップと有馬記念への出走経験を調べると、連対馬20頭中13頭は少なくともどちらか一つのレースに出走経験のある馬だった。好走率の面でも、両レースへの出走経験の有無によって大きな差が生まれており、なかでも、有馬記念のみに出走していた馬は、極めて高い好走率を叩き出している。前年秋のジャパンカップや有馬記念など、ビッグレースへの出走経験をチェックしてみるのも、面白いだろう。


N1
 

若い世代が優勢

過去10年の年齢別成績では、3着以内馬30頭のうち25頭が「4~6歳」馬で占められている。3着内率でも「4~6歳」の馬がいずれも25%を超えているのに対して、「7歳」と「8歳以上」の馬は11.1%にとどまっている。しかも、ここ4年は「7歳以上」の馬が1頭も3着以内に入っておらず、その傾向が強まっている。


N2
 

近走での中山競馬場実績にも注目

過去10年の出走馬について、近3走以内に出走した中山競馬場の芝2200m以上のレースでの最高着順別に成績をまとめると、優勝馬10頭はすべて、近3走で中山競馬場の芝2200以上のレースに出走経験があった馬となっており、そのうち8頭がそのレースで5着以内に入っていた。3着内率でも「1着」組と「2~5着」組は30%を超え、「6着以下」組・「不出走」組とは大きな差が付いている。近走で中山競馬場の芝中長距離のレースに出走し、上位に入っていた馬に注目したい。


N3

スプリングS 結果

阪神大賞典 結果

22 結果

22 予想

322(阪神11R 阪神大賞典(2) 3000m

阪神大賞典 予想
 

322(中山11R スプリングステークス(2) 1800m

スプリングS 予想
 

フラワーカップ 結果

ファルコンS 結果

21 結果



21 予想

321(中京11R ファルコンステークス(3) 1400m

ファルコンS 予想
 

↑このページのトップヘ