2013年06月

ラジオNIKKEI賞 結果

CBC賞 結果

30 結果ぶちょお

30 予想ぶちょお

630() 中京11R CBC賞(3) 1200m

CBC 予想

6月30日(日) 福島11R ラジオNIKKEI賞(G3) 芝1800m

ラジオNIKKEI 予想

メルマガ結果

29 結果ぶちょお

メルマガ予想

29 ぶちょお

630() 中京11R CBC賞(3) 1200m

 

CBC賞 のコピー

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

今後のスプリント戦線を占う一戦!

「第49回 CBC賞」

2012年から「サマースプリントシリーズ」の第2戦に位置付けられた一戦。2006年から開催時期が6~7月に変更されたが、それ以降では2008年の覇者スリープレスナイトが同年9月のスプリンターズSに優勝、一気にスプリントチャンピオンに上り詰めるなど、このレースの活躍馬が、のちのスプリント戦線で活躍するケースも少なくない。今回は、開催時期が変更された2006年以降の過去7年の結果から、データを分析してみよう!

 

ハンデ55キロ以上の馬が上位!

まず、ハンデキャップで行われるこのレースの負担重量別成績にスポットを当てると、優勝馬7頭は全て負担重量が「55キロ以上」だった。「5254キロ」組からは4頭の2着馬が出ているが、連対率は7.5%。それに対して「5557キロ」のグループは同15.2%、「57.5キロ以上」組は同25.0%をマークしている。さらに、「57.5キロ以上」組は3着内率で41.7%という他を圧倒する数値を残している。他馬より重いハンデを背負っていても、それ相応の実績のある馬が、このレースでは活躍している。


C1
 

近走の成績に注目!

近3走以内で直近に出走した1200mのレースにおける成績別にCBC賞での成績を調べてみると、勝ち馬7頭は対象となったレースで「1着」となっているか、敗れていたとしても勝ち馬とのタイム差が「0秒3差以内」だった。また、連対馬も14頭中12頭が前記2グループから送り出されており、その連対率も「1着」組16.7%、「0秒3差以内」組25.7%と、他のグループを大きく引き離している。対象レースにおいて「1着」となっているか、敗れていたとしても勝ち馬と「0秒3差以内」だった馬が、好結果を残していると判断できる。


C2
 

近4走以内におけるオープンクラスでの実績も重要!

さらに、近4走以内におけるオープンクラスでの最高着順別成績を調べると、優勝馬7頭中6頭が「3着以内」の実績を持っていた。3着内率では「4着以下」しかなかった馬が6.4%、「対象レース不出走」の馬が8.3%にとどまっているのに対し、「1着」組が27.6%、「2着」組が23.8%、「3着」組が33.3%と圧倒的ともいえる数値を記録している。今年もこの傾向が当てはまるのか、チェックしてみたい。


C3
 

前走5番人気以内が強い

過去5年のCBC賞について前走の単勝人気別成績を調べると、優勝馬5頭はすべて前走で単勝「1~5番人気」の支持を受けていた。前走で上位人気に支持されていた馬がいれば、今年も十分に注意を払う必要がありそうだ。


C4

630() 福島11R ラジオNIKKEI(3) 1800m

 

ラジオNIKKEI賞 のコピー

 

【過去10年のデータから(JRA)】

 

秋の大舞台を目指す3歳馬が夏の福島で激突!

「第62回 ラジオNIKKEI賞」

2006年に競走名が従来のラジオたんぱ賞から改められ、同年よりハンデキャップ競走として行われているラジオNIKKEI賞。開催時期は2005年以前と変わっておらず、現在も春のクラシックシーズンを戦い終えた3歳馬が、夏以降の飛躍を期して集う注目の一戦として親しまれている。なお、2006年以降は単勝1番人気馬がすべて2着以下に敗れており、連対を果たしたのも2012年のヤマニンファラオだけ。ハンデキャップ競走である点はもちろん、臨戦過程が多岐に渡っている点からも、出走馬同士の能力比較が難しいレースだ。今回はラジオたんぱ賞として行われていた2005年以前を含む過去10年の結果から、レースの傾向を分析してみたい。

 

前走5着以内馬が中心も……

過去10年の前走の着順別成績をみると、3着以内馬30頭中22頭は前走で「5着以内」に入っていた。一方、前走で「6着以下」に敗れていた馬は3着内率11.9%と「5着以内」だった馬に比べ苦戦している。まずは前走の着順が良かった馬に注目すべきだろう。


R1
 

ただし、前走の着順が「5着以内」だった馬のうち、そのレースが「JRAの重賞」だった馬は8頭いたものの、3着以内に入ったのは2010年1着のアロマカフェ(前走・青葉賞4着)だけだった。重賞で5着以内に入り、このレースに臨んできた馬の信頼度はそれほど高くないようだ。


R2
 

芝中距離に実績のある馬が優勢!

過去10年の3着以内馬30頭中21頭は、「JRAの芝18002000mのレース」で優勝経験のある馬だった。一方、「JRAの芝18002000mのレース」で優勝経験のなかった馬は3着内率13.6%とやや苦戦している。過去の成績を比較する際は、芝中距離に実績のある馬を重視してみたい。


R3
 

なお、「JRAの芝18002000mのレース」で優勝経験があった馬のうち、前走も「JRAの芝18002000mのレース」だった馬は3着内率30.8%とより優秀な成績をマークしていた。芝中距離に実績があり、前走も芝中距離のレースだった馬はより信頼できるようだ。


R4
 

負担重量に注目!

ハンデキャップ競走として行われた過去7年の3着以内馬21頭中15頭は、負担重量が「54キロ以上」の馬だった。一方、負担重量が「53キロ以下」だった馬は3着内率12.5%と「54キロ以上」だった馬に比べ苦戦している。基本的には負担重量の重い馬が優勢と言えるだろう。


R5
 

ただし、単勝オッズが10倍未満だった馬の負担重量別成績を見ると、負担重量が「56キロ」だった馬は優勝例がなく、「57キロ」だった馬は1頭も3着以内に入っていなかった。上位人気馬を比較する際は、負担重量が比較的軽い馬を重視したいところだ。


R6

623() 阪神11R 宝塚記念(1) 2200m

宝塚記念 結果

メルマガ予想結果

22 結果

23 結果

623() 阪神11R 宝塚記念(1) 2200m

宝塚記念 予想

↑このページのトップヘ